音楽ファンにもオススメしたいテレビアニメ! - 「HEROMAN」の劇中音楽について

 

 
春からの新アニメ「HEROMAN」が、ナンボなんでも素晴らし過ぎです!
 
もだ2回しか放送がされていないにも関わらず、録画して何度も見返しては泣いて、笑って、エキサイティングさせられてで、この最近の私の感情はこのアニメのために昂りっ放しです。
このBLOGでも色々と熱っぽく語りたいことや、このアニメをオススメしたいポイントは山ほどあるのですが、まだストーリーが始まったばかりなのと、本作とはこの先も長い付き合いになると思いますので、先ずは軽いジャブとして、劇中で印象的に使われている音楽について書いてみたいと思います。
 
 

METALCHICKS×HEROMAN!

「HEROMAN」は、大変カッコのよろしい劇中音楽の数々も非常に印象的なアニメ作品ですが、音楽でクレジットされているのが、ギターのシュガー吉永さんとドラムの吉村由加さんの女性二人のよる人力メタル・ダンスミュージックバンドMETALCHICKS
 

 
METALCHICKSは、現在までにバンド名をタイトルに冠したデビューアルバムと「St.Wonder」という二枚のアルバムを発表。シュガー吉永の作り出すラウドでメタリックなギターリフと吉村由加のパワフルなドラミングに、テクノロジーを融合させた正に唯一無二の個性を持ったサウンドを繰り広げるガールズ・バンドです。
 


 
アニメ本編でも、実にMETALCHICKSらしい力強くてラウドで豪快、なおかつポップなインストナンバーの数々がBGMとして挿入されており、ファンならば思わずニヤリとしてしまうところですが、おもしろいのがこのアニメにおいて音楽がMETALCHIKSの単独名義ではなくMETALCHICKS・MUSIC HEROESとしてクレジットされていることです。
 
■『HEROMAN』キックオフイベントをレポート!(アニメイトTV)
 
上記の記事によると、「HEROMAN」にはMETALCHICKSの他にも複数組のアーティストが楽曲提供を行うようで、恐らくはそのプロジェクトとしての活動が「MUSIC HEROES」名義で帰結されるということなのだと思います。
「HEROMAN」と同じくBONESが製作をした交響詩篇エウレカセブンのように、様々な挿入歌が使用されるのか、新たに製作をされたオリジナル楽曲がBGMとして使用されるのか、一体どんなアーティストの楽曲がどのように使われるのかはまだ分かりませんが、これからどんな音楽が「HEROMAN」の世界を盛り上げてくれるのか、今から非常に楽しみです! サントラやコンピアルバムの発売が待たれるところですね。
 
 

METALCHICKSから広がるピープルズ・ツリー


 
さて、ここでもう少しMETALCHICKSについて突っ込んで書いてみたいと思うのですが、このバンドを構成する二人の女性ミュージシャン―シュガー吉永と吉村由加の二人―は、このバンド以前にも、あるいはMTALCHIKSと並行をして、いくつかのバンドでも活動をされています。
 


 
シュガー吉永は、日本が世界に誇るオルタナティヴなロックバンド、Buffalo Daughterの中心人物の一人。
Beastie Boysが創設したインディーズレーベルである「グランド・ロイヤル」からアルバムを発表したり、海外の音楽フェスティヴァルに出演をするなど、ワールドワイドな活動を行っていたBuffalo Daughter。テクノロジーを大々的に取り入れた傑作アルバム「I」以降は、更にその活動範囲とサウンド・クリエイトの幅は広がり、近年では鈴木あみとのコラボレーションを行うなど、その音楽性と同様に多様でユニークな活動をするバンド。
 


 
ドラムの吉村由加さんは、これまでのミュージシャンとしてのキャリアの中でいくつかのバンドでドラムを叩いているのですが、その初期に音楽ファンの間で認知をされたのは、やはりダイナマイト・マスターズ・ブルース・クァルテットことDMBQでの活動ではないかと思います。
ブルーズやサイケデリックロックを90年代的なジャンク感覚で再構成し、パワフルでエネルギッシュなバンドサウンドを創りあげたこのバンドで、以前ドラムを叩いていたのが他ならぬ吉村さんなのです(現在は、脱退)。
 
METALCHIKSは、このお二方によるプロジェクト的な側面が強いバンドですが、シュガー吉永、吉村由加、両名共にそのキャリアにおいて、本当に様々なバンドやミュージシャンとクロスオーヴァーをしており、そのピープルズ・ツリーを紐解いていくだけでも、かつての日本のオルタナティヴ・ミュージックシーンを垣間見ることができ、またそこに登場するバンドやミュージシャンが、現在ではアニメと繋りを持っていたりするのもおもしろいところです。
 

 
例えば、DMBQがインディーズ時代に籍を置いていたZK Recordsというインディーレーベル。
ここから派生したレーベルであるLess Than TVと共に、ギターウルフNukey PikesCOWPERSWRENCHのような独創的なパンク、ハードコアバンドや、COPASS GRINDERZ中原昌也暴力温泉芸者といったジャンク、ノイズ勢など、数多くの優れたバンドを輩出した90年代後半以降の日本のインディー、オルタナシーンを体現する最重要レーベルの一つなのですが、テレビアニメはなまる幼稚園でBGMや主題歌を手掛けたNARASAKIさん率いるCOALTAR OF THE DEEPERSが作品を発表していたのもこのレーベルだったりします。
 
ディーパーズやDMBQのメンバーがアニメ音楽に…それも、主題歌のタイアップのような形ではなくサントラや音楽プロデューサーのような、より深い立場で関わっている2000年代以降のアニメ、音楽シーンというのは、この辺のバンドを学生時代に熱心に聴いていた自分のような人間にとっては非常に感慨深いものがあります。
90年代後半のインディーズシーンを盛り上げていたミュージシャンの音楽性の深化や熟成、そして各種ジャンルのボーダレス化といったいくつかの現象が重なった結果が、「はなまる幼稚園」や「HEROMAN」といった現在のアニメ音楽の風景に繋がっているのではないでしょうか?
 
 

■「HEROMAN」に流れるロックのエッセンス

さて、ここでアニメ本編に話を戻してみましょう。
交響詩篇エウレカセブン」では、テクノやダンス・ミュージックが作品の音楽面で、あるいは劇中のキーワードや固有名詞に引用をされ作品世界を構成していましたが、「HEROMAN」も同じくロック・ミュージックのアイテムやイメージがいくつか登場をしているように思います。
 

  
例えば、OPでエレキギターを振り回す謎のシルエットや、ハードロックのレコードが大好きなお婆ちゃん。
 

 
ベイビーフェイスで内気だが心優しい主人公、ジョーイがそのキャラクター性の割に、セミロングの長髪、ボーダーのシャツの上に革ジャン、破けたジーンズと、トッポい格好をしているのも、その名前と同様にラモーンズっぽいところがあります(EDで、マイクスタンドを歌っている姿もそれっぽい!)。
 


 
BGMと同様に、これらの描写やデザインのアチコチに散らばるロックのイメージ、エッセンスは、物語のドライヴ感を加速させ、見る者にエネルギーを感じさせてくれます。
何て言うか、ロック・ミュージックを聴き始め頃のあのドキドキ感や心のキラメキと同様のエモーションを感じさせてくれるんですよね。
「HEROMAN」こういう部分でも観る者をワクワクさせてくれるアニメだと思います。
 
 

■まとめ

かなりとっ散らかってしまいましたが「HEROMAN」の音楽について、今回のエントリでは好き勝手にアレやコレやと書かせていただきました。
METALCHICKSやZK Recordsが好きな自分には、音楽面でも堪えられないものがあるんですが、ちょっと残念なことに、「HEROMAN」は今のところアンマリその辺の音楽の詳細がインフォメーションされていないんですよね。
 
「周辺情報でアタマデッカチにならず、作品そのものを観てください!」ということなのかもしれませんが、せっかくカッコ良い音楽が劇中で流れ物語を盛り立ててくれているのに、少しばかり勿体ない気がします。
音楽好きな方は、その辺りからアニメに触れてみるのもおもしろいですし、アニメから入ったファンは音楽の枝葉を見ていくのもおもしろいと思うんですよね〜。
 
 

■おまけ


 
似てる気がする…。
 
 
 
<関連エントリ>
■今期の新作アニメで、最も注目すべき作品は「はなまる幼稚園」! BGM的な意味で!!